翻訳と辞書 |
穆宗 (高麗王)[ぼくそう] 穆宗(ぼくそう 、980年 - 1009年)は第7代高麗王(在位:997年 - 1009年)。姓は王、諱は誦。別名は王訟。廟号ははじめ湣宗、のち穆宗とされた。諡号は孝思威恵克英靖恭宣讓大王(宣霊大王)。第5代国王景宗の長男であり、母は献哀王后皇甫氏。景宗死去の時は1歳であった。 即位後は生母の献哀王太后が政治の実権を握り、彼女の寵愛を受けた親族の金致陽が政権の中心にいた。2人は王位継承の可能性のある大良院君(顕宗)を地方寺院に追い払い、さらに穆宗の廃位をもくろんだ。危険を察した穆宗は西北面巡検使の康兆を呼び寄せ、これを阻止しようとした。しかし、康兆は金致陽一派を倒した後、大良院君を擁立し、穆宗は廃位、殺害された。〔詳細は 高麗史 列伝巻一 后妃一〕契丹との関係は下表を参照。
== 家族 ==
*宣正王后 劉氏(寿命太子の息子 弘徳院君王圭と成宗の王后 文徳王后劉氏の娘) *邀石宅宮人 金氏
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「穆宗 (高麗王)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|